■かれんだー■
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<前月 2023年04月 次月>>
■直近記事 20 ■
■コメント■
■カテゴリー■
■アーカイブ■
■2001-2004年の記録■
■ぶろぐ主宰者■
■ぷろぐらむ拝借■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■その他■
 
■あどみん■
ADMIN ID:
ADMIN PW:

ソンクラーン休暇にオランダ旅行(前編)
4月13日(木)~18日(火)にかけてオランダへ旅行してきました。
昨年の9月に引き続いての2度目のオランダ。
特別今行かなくてはならない理由などないけど、いまなら行けそうだと思ったので年末から飛行機だけは予約しておいた。
その後、飛行機の切符は随分と値上がりしてきているから、その点からはイイときに切符を買っておけたと思っている。
13日からタイはソンクラーン、タイの正月休みとなっている。
バンコクを出発する飛行機はお昼の便なので、午前中は特に用事がないので、会社のオンライン中継番組を引き受けることにして、スワナプーム空港から45分間ほど中継をする。
日本のお正月前後でもよく成田空港からニュースの中継で「お正月休みを海外で過ごそうという人たちで空港の搭乗手続きカウンターは混みあっています」みたいなことを放送しているので、その感じのノリで進めようと思ったけれど、バンコクの空港の場合、タイ人旅行者だけでなく、外国人旅行者の姿の方が多くみられた。
ターミナルの建物の中にもソンクラーン関連の飾り付けが目を引いた。

今回利用する航空会社はいつもの通りの中華航空で台北経由。
以前なら台北からアムステルダムへ向かう飛行機はバンコク経由で飛んでいたのだけれど、飛行機の足が長くなり、数年前から台北からアムステルダムまでノンストップで飛ぶようになった。
それがロシアのウクライナ侵攻で、シベリア上空の飛行ができなくなって、現在は南回りの迂回ルートとなっている。
そんなこともあってバンコクからアムステルダムまでは約24時間もかかって移動することになっている。
短い休み期間で、移動時間が長くて馬鹿らしいと思われるかもしれないけれど、旅をするのは目的地に到着するまでも旅の重要な要素だと思っているので、別に気にもしていない。

出発前に立ち寄ったラウンジでもタイ正月ということで、タイのお正月向けのお菓子が用意されていた。
ココナツゼリーで作った花模様のお菓子。
作るのには手間がかかったんだろうなと想像されるけど、残念ながら手を伸ばす人はほとんどいないようだった。
味の方は、甘いココナツゼリーで、中にココナツの果肉が入っていた。

ココナッツゼリー
[手に取る人が少なかったのは、このゼリーが大きすぎるからじゃないだろうか]

バンコクから台北までの区間はプレミアムエコノミーの席を用意してもらった。
そして前の席の背もたれに付いているモニターで映画を見た。
「異動辞令は音楽隊」いうタイトルで、刑事がパワハラで音楽隊へ移動させられるといったストーリー。
主演は阿部寛。
しかし、どうもこの中華航空の映画を選定している人は阿部寛に相当肩入れしているような気がする。
映画のラインナップはだいたい3か月くらいで入れ替わっているようだけど、まいど阿部寛が配役に入ってる映画がエントリーしている気がする。

プレミアムエコノミー
[台北まではエコノミーでもプレエコに座れる]

台北の空港で数時間の乗継待ちを経て、夜10時過ぎの飛行機に乗る。
こちらもほぼ満席。
そして正真正銘のエコノミークラス。
アムステルダムまで14時間半も飛び続けていて、エコノミーと言うのはなかなか厳しいものがあるけど、運のよいことにほぼ満席の機内にあって、隣の席は空席となっている。
ひじ掛けをあげさせてもらって、隣の席の方へ足を伸ばさせてもらえば、先ほどのプレミアムエコノミーよりも快適に眠れそう。

バンコクからずっと食べ続けているので、ほとんど空腹を覚えないけど、機内食が配られれば一応食べてしまう。
パンなどは袋に入れてお持ち帰り。
オランダ滞在中の食費を倹約するのに役立てさせてもらう。

飛行ルートは台湾から南西に飛んで、海南島から雲南省、ミャンマー北部からインドへと飛んでいるところで、眠り込んでしまう。
途中何度も目を覚まし、イランのカスピ海上空起き出すが、まだ周りはみんな眠っており、機内の照明も暗くなっている。

飛行ルート
[遠回りルート]

私のように目が覚めてしまっている人もいるらしく、ときどき窓際の人が少しブラインドを開けようとすると、外から光が入ってくる。
しかし、客室乗務員が飛んできて、すぐにブラインドを閉めさせられていた。

全くお腹が空かないまま朝食を配膳される。
やっぱりパンは食べずに袋の中にキープする。
「ビール」を注文したら、「朝食ですよ」と言われたが、「朝のビールが旨いんだよ」と言ったらば、ちゃんとビールを運んできてくれた。
機内の乾燥した空気と、エコノミークラスの座席で眠っただるさの中で飲むビールはやっぱり美味しい。

ヨーロッパ時間で朝7時半過ぎ、スキポール空港に到着。
ここで入国する人は少ないのか、乗り継ぎの案内ばかりが目立ち、入国審査場までは随分と歩かされた。
スマホの天気予報ではあんまり天気が良くないらしいと表示されていたけれど、ガラス張りのターミナル建物から外を見ると快晴。
旅行中はやはり天気に左右されるから天気が晴れていると嬉しくなる。

スキポール空港
[青空のアムステルダム到着]

ここで入国する人が少ないからか入国審査もほとんど並ばず、荷物も待たされることなくすぐに出てきた。

これからの滞在予定は、13日は風車を見に行き、14日はホーン保存鉄道を見に行き、15日はチューリップを見に行くつもりにしている。
ベースとなる宿はハーレム郊外にあるステイオッケーというホステルで、どうやらオランダのユースホステルに相当するらしい。
泊るのはそのドミトリー部屋。

滞在中の足は「アムステルダム・リージョン・トラベルチケット」を利用するつもりになっている。
このチケットはアムステルダム周辺の電車やバスに自由に乗り降りできるフリーパスのようなもので、3日券が40.50ユーロで売られているとの情報を得ていた。
さっそく、その切符を買おうと捜しまわるが、最初に見つけたのはバス乗り場近くの移動販売車で、残念ながら販売開始時刻は午前9時からとなっていて、まだ少し時間がある。
鉄道の切符売り場でも尋ねてみたらば、「売っている」と言うので早速購入。
このパスはアムステルダム周辺で使えるとなってはいるものの、具体的にはどこまでの範囲で使えるのか漠然としてよくわからない。
マップももらったけど、有名観光地へ行くには何番のバスが便利みたいな表示で、細かさに欠ける。

しかし、空港からハーレムまでは300番のバスで向かえることはマップに表示されていたので、赤い連接バスに乗ってハーレムへ向かう。

ハーレムの駅前から宿までは2番のバスに乗ればよいらしいことは調べがついていた。
しかし、そのバスにこのフリーパスが使えるのかどうかがわからない。
宿の近くにある鉄道駅までなら使えることはわかっていたので、バスがダメなら鉄道でという手もあるけど、バスに乗ってみなければOKかどうかわからない。

ハーレム駅前
[半年前にも来たハーレムの駅前、なんか懐かしく感じる]

2番のバスまで20分ばかり駅前のバスを待って乗り込んだ。
パスを乗降リーダーにかざしたら「ピッ」とOKサインの音がした。
ところがこれが大失敗。
バスはハーレムの街中を南に向かって走っている。
宿はハーレムの北側で、まるで逆方向。
私は2番のバスはハーレム駅が起終点で、何も考えずに乗りこめば宿の前まで乗せていってくれると思っていたが、どうやらハーレム駅は2番バスのルート上にある中間ポイントで、私は逆方向のバスに乗ってしまったらしい。
運河沿いでバスを降りる。
この運河は前回来た時に散策した覚えがある。
なのでなんとなく歩いていけば駅にたどり着けると思った。
そして、歩き始めてすぐに、いま降りたバス停とは逆方向に2番のバスが通過していった。
あぁ、あれに乗れば宿まで行けたはずだったんだと自分の失敗が悔しく感じる。

運河沿い
[ハーレムの運河沿い、ここも前回歩いたとこ]

ハーレムの路地裏を歩いて駅まで戻ってくる。
そしてまた2番バス、それも北向きのバスを20分ほど待つ。

宿には10時半ころに到着。
まだ入室はできないということだったけれど、荷物は預かってもらえた。
宿はバス停の真ん前。
もともとは学校だったという建物に増築したホステルで、宿の周辺は公園になっていて、環境は静かでいい場所だけれど、商店などは一切ない。

身軽になったところで、さっそく風車見学に出発。
この辺りではザーンセスカンスの風車が有名と聞いているので、そこまでこんどは電車を使って行ってみる。
宿から最寄りの鉄道駅、サントプートまでは直線距離にして1キロほど。
車だと大きく迂回しなくてはならないけど、さすが自転車王国のオランダだけあって、宿の前から駅の方まで田園の中をまっすぐにサイクリングロードがある。
もちろん、走ってくる自転車に注意すれば徒歩でも問題なさそう。
日本でだったら水郷地帯とでも呼ぶのがふさわしいくらい水と緑に透明感があって美しい景色。
なんとなく青いサングラスでもかけているのではないかと思うほど、光が透明感の高い青色をしている。
そう、北海道でみた光の色によく似ている。
タイではこんな透明感のある青い光など見たことがない気がする。
空には白い雲がポカリ、ポカリと浮かんでいて、たぶんオランダではどこにでもあって珍しくもない、名もなき風景みたいなところだけれど、あんまりにキレイなんで、はるばる来ただけの甲斐があったななんて早々と感じてしまう。

光が青い
[駅への近道]

電車に乗りこんだけれど、ザーンセスカンスへは行かないらしく、途中で一回乗り換えをする。

そして降り立ったのがザーンダムという駅。
なんとなく駅前からして観光地っぽくて、観光客らしい姿を多く目にする。
中国系の観光客もあちこちで記念写真を撮っている。
緑色のヘンテコな形の大きな建物なんかもあって、インスタスポットなんかにもなっているようだ。
が、しかし周辺を見回しても風車なんて全然見当たらない。
ザーンセスカンスには20年以上前に来たことがあり、風車がずらりと並んでいた記憶がある。
そして、今目の前に見えているような大きな建物なんかなくて全くの田園地帯みたいなところだった。
おかしいなぁと思って地図を確認したら、私はザーンセスカンスとザーンダムを勘違いしていたようだ。
風車のあるザーンダムなら2つ手前の駅で降りるべきであった。
また電車で戻るのも面白くないので、ザーンセスカンスまでバスに乗っていくことにした。
フリーパスがあると、行き先を間違えたりしても乗り降り自由なので、乗り間違えさえ楽しく感じる。

ザーンダムの駅前
[ヘンテコなビル]

ザーンセスカンスは観光地であった。
風車そのものも昔からあるものではなく、観光用に移築してきたものだということは知っていたけれど、ここまで観光地になっているとはちょっと驚いた。
観光客相手の土産物屋がずらりと並び、風車はそれぞれが博物館となっている。
ただ救われるのは、風車の中に入ったりしなければ入場料を徴収されることもない。
土産物店も別に何も買わなくても、一昔前の東南アジアの土産物店のように鍵かけられて売り場から解放してもらえないなんてこともない。

サーンセスカンス
[オランダは観光向きの国なんだろな]

土産物で売られているメインはチーズと木靴のようだ。
木靴は履くためと言うより、インテリアとして飾るための土産だろうけど、チーズは食用で、あまりにチーズを売る土産物屋が多いせいか、あたり一帯にチーズの臭いが立ち込めている。
運河で仕切られた区画を抜けるには土産物屋を通らなくては行けない構造もあったりして、不本意ながら土産店に入る。
観光客がたくさんいてチーズの試食をしたりしている。
売り子の女性たちもオランダの伝統衣装を身に着けている。

ザーンセスカンス
[作りものなんだろうけどメルヘンだよな]

ここは本当に作られた観光名所で、風車の並ぶ風景だけでなく、運河の対岸に並ぶ家並もまるでおとぎ話の世界かテーマパークのように見える。
出来過ぎとも思えるけど、観光客が写真を撮るには「これぞオランダ‼」と言った感じになるのだろう。
それに青空の下で回る風車と言うのは、観光目的で作られた風景であっても、やっぱり美しい。
5ユーロほどの入場料を払ってまで風車の中に入ってみたいとは思わないけれど、こんな景色の中を散策するのはミーハーだと思うけど楽しい。

風車小屋の博物館
[風車小屋内部は有料で公開されている]

そんな風車小屋の一つの前に、白黒のネコを発見。
近づいても逃げないので、カバンの中からキャットフードを取り出して与えてみると、夢中で食べる。

白黒猫
[風車小屋の飼いネコだろうか]

どうやらお腹を空かせていたらしい。
首輪をつけていないが、この辺りでは野良猫なんていないだろうから、誰かの飼いネコなんだろうけど、どこのネコさんなのか気になる。
気温は13℃くらいで日差しはあるけど、風が少し強くてちょっと肌寒い。
ネコを抱き寄せると少し暖かいし、ネコも暖かく感じているらしい。

風車とネコ
[絵葉書になりそう]

ネコと言えば、もうひとつネコの風車小屋があった。
別にネコがいるわけでもないけど、風車小屋の名前が"De Kat"というもので、ここは昔の絵の具を作って売っている小屋らしい。
この小屋の説明板に描かれたネコのマークが黒猫であることも好ましかった。

De Kat
[ネコと言う名の絵具工房]

運河の水は別に清く澄んでいるわけではない。
よく見れば濁っていて、悪臭こそ漂ってはいないものの、タイの運河と大差ないように感じるのだけれど、水面に空や木立が写り込んでいて、きれいに見える。
そんな運河べりのベンチに座って昼食にした。
昼食と言っても、機内食で食べずに袋に詰めて来たパンなど。
オランダまで来て、こんなもの食べているなんてみみっちいとも思えるけれど、こんなものを食べていても、景色がいいので美味しく感じられる。

運河沿いでランチ
[運河の水面は鏡のようだ]

ザーンセスカンスからは電車とバスを乗り継いでエダムへ行った。
エダムに関しては何の下調べもしていないし、予備知識もないけれど、エダムと言ったらチーズの名前にもなっていることくらいは知っている。
そんな程度だけれど、午後にやってきたエダムも絵のように美しいところだった。
運河にかかる吊り橋の先は、やっぱりおとぎ話に出てきそうな家並が続いている。
ザーンセスカンスのような観光地観光地はしていないけれど、観光的要素のたくさんある街並みで、かといって土産物屋が並ぶような厭らしさもない。
集落の中心には礼拝堂があって、青空を突き抜けるように高い塔がそびえている。

エダムの礼拝堂
[100年も200年も前からおんなじ景色なんじゃないだろうか]

土産物屋が皆無と言うわけではない。
エダムチーズで有名なだけあって、チーズ博物館とかチーズ工房のようなところもあるけれど、街の中に調和していて、土産物屋独特のハデハデ感はあまり感じずにすむ。
集落自体は小さくて10分も歩くと家並が途切れて牧場が広がっている。
今日は天気が良くて本当に良かった。

チーズ工房
[エダムチーズの製造直売土産物屋]

ここエダムでもネコを発見。
集落の中の庭付きのお家で、ポツポツとタンポポが黄色い花を咲かせている芝生の上でネコが昼寝をしていた。
ニャーオと呼びかけても耳一つ動かすことなく熟睡している。

日向ぼっこ
[このネコ、幸せなんだろな]

エダムの隣町フォーレンダムも観光要素があるようにマップに記されていたのだけれど、エダムから乗り込んだバスはフォーレンダムには立ち寄らずにまっすぐアムステルダムへ向かってしまった。
まぁ、それはそれで好として、そろそろ宿のチェックイン時間も過ぎたことだし、早く宿へ向かってドミトリーのベッドを確保しておきたい。

アムステルダムからは宿最寄りのサントプートまで直通の電車があった。
電車はちょっと混んでて座ることができなかった。

ベッドを確保し、シャワーを浴びて夕食に出かける。
といってもレストランへ入るわけではない。
スーパーマーケットへ向かう。
このホステルでは施設内での持ち込み飲食物を飲み食いすることは禁止されている。
その点、自炊ができるイギリスのユースホステルは良かった。

ステイオーケー
[夏時間ということもあるが、日が暮れるのが遅い]

スーパーマーケットはホステル裏の公園を突き抜けたところにあった。
Dekaという名前のスーパーで、一通りの品ぞろえがあったけれど、前回よく利用して気に入ったJumboと比べると、4つで1ユーロで買えるパンが無いなど、ちょっと見劣りする。
3つで1ユーロのパンと書かれた台にはパンは一つも残っていなかった。
ここで買い込んだのは、バゲットパン、ブルーチーズ、キャベツそして白ワイン。
これで6.87ユーロ。
タイバーツにして250バーツほど。
ワインが一本ついて250バーツは格安と言える。
これらを持ってホステル裏のベンチに腰かけて夕餉とする。
おかずにはタイから持ち込んだイワシの缶詰もある。
キャベツの葉にイワシを包んで口に放り込む。
ワインをグビリとラッパ飲みする。
バゲットパンを噛みちぎる。
ブルーチーズをかじる。
またワインをあおる。
時刻は夜8時近くなっているけれどまだまだ明るい。
寒いことは寒いのだけれど、こうしてベンチで食べる夕食。
嫌いじゃない。
レストランに一人で入っても、なんとなく場違いな雰囲気を感じるし、10ユーロくらいの予算じゃ中華料理屋でチャーハンだって食べられない。
それより旨いバゲットパン、チーズとワインなどタイで食べたいと飲みたいと思っていたもの楽しめるんだから、寒くても嬉しくなる。

部屋に戻ってもまだ同室者は誰も戻ってきていなかった。
まだ外は明るかったけれど、時刻は夜9時。
ちょっと疲れていたのでさっさと電気を消して寝てしまう。

| https://chiangmaikk.com/blog/index.php?e=2 |
| | 10:34 AM | comments (0) | trackback (0) |
ブログの修正
4月16日にトラブルは発生した。
その時私がいたのは旅行先の宿で、オランダのハーレム郊外のドミトリールーム。
メンテナンス中
こちらは朝が遅いのか、同室者はみんなまだベッドの中で眠っている。
私は朝が早いので、一人起き出してレセプションの前でパソコンを開いてみた。

今回の旅行もブログに書くことになるから、ちょっと準備だけをしてみようかとページを開こうとしたら「メインテナンス中」との表示。
全く身に覚えのないことで、前回のサクラとラビットの記事は問題なく更新できていたし、その後は更新とか何も触っていない。

私が何も触っていないのに私の知らないところで何か発生しているとしたら、サーバー側の問題が考えられる。
このブログの裏はPHPというプログラム言語で書かれていて、プログラム自体は高橋昇一さんと言う方が作られたブログウェアBlognPlusを基にしている。
このBlognPlusはなかなかの優れもので、基礎知識がなくても使えてしまうし、機能も使いやすくできている。
しかし、残念なことに高橋昇一さんは10年ほど前にBlognPlusの開発を止められてしまったそうで、しかも2017年にはサイトも閉鎖されてしまっている。
blogn
これは私の知識不足によるものなのだけれど、PHPというプログラム言語は日々更新されているようで、最新のバージョンは7とか8らしいのだけれど、Blognの最終版が対応できているのはバージョン5までらしい。
バージョンがアップするにしたがって新しい関数とかルールとかが組み込まれてくるのは当然として使えなくなる関数とか禁止事項とかが現れて来るそうで、それに合わせてプログラムの書き換えをしないとサーバーが動かなくなるらしいと今回のトラブルで勉強した。
しかし、もともと基礎知識がないのだから、このBlognPlusのプログラムを自力で修正していくことなど不可能。

困ったものだと思うと同時に、こりゃ何か別のプログラムへ乗り換えも検討必要かと悩む。
一応、PHPのバージョンを確認しておくかと、サーバーを借りているサイトをチェックしてみた。
php
するとバージョンをアップするようにとの警告文が表示された。
バージョンアップするようにということは、つまりまだサーバー側は古いバージョンのままで、それが本当ならPHPのバージョンによる問題は発生しないはず。
でも、だったら原因が一体何なのかさっぱりわからない。

それからというもの、試行錯誤でプログラムの再インストールなどをなんども繰り返し、やっと先ほど復活させることができた。
で、これがその成功かどうかのテストということになる。
原因はいまだにはっきりわからないのだけれど、たぶんコンフィグというファイルとそれに関連するファイルが壊れていたのではないかと想像している。

でも、一応は復活したけれどPHPのバージョンは低いまま、これだとセキュリティーとかのサポート対象外となって、今後またいつどんなトラブルに見舞われるか分からない。
来年になって時間ができたら、抜本的な対策をしておかないと不味そうだ。



| https://chiangmaikk.com/blog/index.php?e=1 |
| 日常 | 04:59 PM | comments (0) | trackback (0) |
ラビットで花見が実現
3月下旬にもまた一時帰国。
住宅ローンの一部繰り上げ返済の期日が3月27日(月)であったこともあるのだけれど、東京でサクラを見てきたいという希望もあった。
ここ何年か、東京でのサクラの開花は年々早まっているそうで、3月下旬には満開となり、4月には散ってしまうらしい。
以前の記憶だと、サクラが咲くのは入学式のころだったと思っていたけれど、最近は卒業式の花らしい。

サクラ
[このクロネコ、研修生が誕生日にくれたもの]

これも特別な理由はないのだけれど、今回の一時帰国は奮発してビジネスクラスで飛行機を予約した。
ビジネスクラスと言っても、利用するのはいつもの中華航空なので、大騒ぎするほど高額と言うわけではなかった。

それでも結果としては「猫に小判」のようなモノで、身分不相応なことをすべきではないということがよく解った。

猫に小判
[身分不相応で搭乗拒否されても不思議でない]

とりわけ機内食では失敗をした。
せっかくの料理も、飛行機に乗る前にいつもの習慣で、さんざんラウンジで飲食してしまったためほとんど箸をつけられなかった。

以前なら、胃袋の拡張機能に自信があったので、いくらでも食べられたし、アルコールさえ含有されていればいくらで飲めたものが、今回、特に帰りは台北からバンコクへのフライトではサラダしか食べられなかったし、ビールもグラスに半分しか飲めなかった。

和食メニュー
[最初の機内食は完食できた]

なお、その機内食も「植物由来のメニュー」とかを事前に注文しており、ミシュラン・グリーンなんとかというレストランのものらしいのだけれど、特別美味しいとは感じなかった。
空腹でないことも原因だけれど、ビーガンとか言われる料理、肉の代わりに野菜や穀物を使った料理と言うことになっているのだけれど、そもそもそのあたりが満足度を高められなかった原因かもしれない。
タイでもギンヂェーと呼ばれる精進料理は肉を使っていないので、私も好んでよく食べている。
普段からあんまり肉を食べたいと思っていないので、肉の入らないギンジェーは安心して食べられる。
タイのギンジェーは中国人の影響を受けたもので、中国式に肉に見立てて豆腐などを加工したものを使っていることが多い。
見た目は肉や魚そっくりなんてものがたくさんある。
味もなんとなく似せてあるようだ。
しかし、それらはあくまでも肉の代わりの代用品で、肉の代わりに過ぎない。
その点で、日本の精進料理は、肉の代用品と言った発想ではなく、肉以外の食材の美味しさを追求していることで優れていると思う。
最近はやりのビーガンとかは、もともと肉食人種の西洋人の発想から生まれているから代用品の域を抜け出せないのではないかと思う。

ビーガン機内食
[白身魚のフライに見せかけてあるけど、中身は湯葉に似ていた]

3月25日の夜に東京へ入り、28日の飛行機で東京を離れたので、実質
中2日の滞在。
今回は銀行の手続き以外にサクラを楽しみたかったのだけれど、滞在中の天気はあまりよくなかった。
ほとんど毎日雨模様。

ラビットスクーターの補修も雨が降っては作業ができないので、雨が止んだタイミングで行う。
その補修で、今回の作業のメインと考えていたのがキャブレターの補修だったのだけれど、ちょっとした手違いで注文していたガスケット類が届いていなかった。
26日の夜には郵便速達で届いたのだけれど、それまではキャブレターを分解して石油で部品の一つ一つを洗浄し、細かな穴にスポイトで石油を流し込んで、目詰まりを除去したりした。

サクラの方は、自宅前に大きなサクラの老木があり満開に近いくらいに花を咲かせているが、下から眺めても雨雲の下だとあんまり色的に映えない。
やっぱり青空の下で咲いているのが見たかった。
小雨降る中、傘をさして自転車で小平霊園へ墓参りにも行ったけれど、こちらもサクラは咲いていても何だか寂しげ。

サクラ
[児童公園がサクラ色になっている]

毎度、一時帰国のたびに色々とドジを踏んでいるのだけれど、今回も2つほどドジをしてしまった。

一つはタイから履いてきた靴の底に穴が開いていたこと。
これは、以前はいていた靴で、穴が開いたので買い替えたのだけれど、間違ってアパートの部屋を出るとき、古い方の靴を履いてきてしまった。

穴の開いた靴
[靴底に穴が開いていると雨の日は辛い]

2つ目はラビットスクーターのカギを忘れてきたこと。
たぶんこれは前回の一時帰国の時、木彫りのキツネのキーホルダーにつけたラビットスクーターのカギをズボンのポケットに入れて、何かのはずみでキーホルダーからカギが外れて、カギだけがズボンのポケット奥に残っていた。
タイへ戻ってズボンのポケットに何やら古いカギがあるのに気が付いたのだけれど、その時はそのカギがラビットのカギだったことまでは頭が回らず、何か南京錠かなんかの古カギだろうと思って、その辺に放り投げておいた。

それが今回東京に戻ってラビットの補修をしようとカギを探したらば、カギのとれたキツネのキーホルダーしか出てこなかった。

結局、キーを回してラビットスクーターの電源を入れることは諦め、配線をいじくって、スイッチのオンオフ部分を直結してしのぐことにした。

27日、天気は少し回復して、雨は上がった。
ただし、空一面にどんよりと雨雲が広がっていて、太陽も青空も拝めないような天気。
それでも、ラビットの補修をするにはあまり問題にならず、早速ガスケットやパッキンなどを交換したキャブレターをラビットに装着する。
スパークプラグも新しいものに交換して、スターターボタンを押し、キックペダルを踏み込んだりしてみたら、意外とあっさりとエンジンが始動してくれた。
先月までと違い、回り始めたエンジンがすぐに停止してしまったり、アフターファイアが起きたりすることもなく、安定して回ってくれている。
ちょっとだけスローの調整をしてやっただけで、ポンポンポンと快調に回り続けている。
こうなると早速乗りたくなってしまう。
ほんとうはまだ乗り回したりするよりも先に車体の整備とかやるべきことはたくさんあるのだけれど、とりあえずは動くということで、それらは後回しにして、近所を走り回ってみる。
はじめはローギアだけで、ゆっくりと15分くらい走り回る。
うん、スロットルを回せばちゃんと前へ進む。
ブレーキを踏めば止まる。
あたり前のことだけど、やたらとうれしい。
次はギアをセカンドまで上げる。
ギアチェンジもできている。
サードまで上げると、スピードも出る。
いまのところ不具合は感じられない。

もう少し乗り回しができるようにとガソリンスタンドで給油をする。
前回までは、まるでガス欠のようにガソリンスタンドまで鉄の車体で重たいラビットを押して行き、給油後も押して帰るというみじめな姿だったのだけど、今回はスイーっとガソリンスタンドまで乗り付けて、給油することができた。
ガソリンを入れて足が伸びたので、団地内のサクラ並木があるところまで走ってみる。
青空ではないけれど、ほぼ満開のサクラ。
この団地ができて50年以上が過ぎている。
当時はまだ若かったサクラの木も、すっかり大きくなり貫禄十分な大木となっている。

サクラ並木
[ラビットでサクラの花見ができてうれしい]

更に足を延ばしてトトロの実写ロケができそうな古い農家の残る地区まで行ってみる。
こんな風景の中をラビットスクーターで走ると1960年代にタイムスリップしたような気分になってくる。

柳窪
[市内にはまだこんな風景が残っている]

市役所通りの道を走っていたら、通り沿いに近くの畑で取れた野菜の直売所があった。
ちょうどキャベツや大根が欲しいと思っていたので立ち寄ったところ、この直売所をやっている男性から声をかけられた。
彼は古い車やバイクが好きなのだそうだ。
私のラビットを見て、とても興味津々らしい。
それから少しの間ラビット談義をする。
そして、もし本当に欲しいようなら、次回もう一台あるラビットスクーターを譲りましょうかと言うところまで話が進んだ。
もう一台のラビットは、3年前にエンジンの試し掛けをしたら暴走してしまったトラブルがあり、たぶん原因は私のキャブレター調整ミスだったとは思うけれど、それ以来ずっと放置してきたので、動くようになるかわからず、半分部品取り用にしようかくらいに考えていた。
それに、ラビットを2台所有維持していくだけの余裕もなくなっいて、どんどん朽ちらせてしまっている。
もし、だれかが大事にしてくれるのならもそれも良いかと思った。
次回の一時帰国がいつになるかわからないけれど、もしその時にまだ興味があるのなら、見てもらおうかと考えた。

午後になって小金井公園へ足を運んでみる。
ここはサクラの名所としても有名。
広い緑地にたくさんのサクラの木が植えられている。

小金井公園
[都内でも有数のサクラの名所]

園内は月曜日と言うのにサクラ見物や行楽に来ている人たちがたくさんいた。
子供たちはたぶんもう春休みだから、遊びに来ていても不思議はないけれど、家族連れが目立つのはどうしてなんだろう。
在宅勤務が一般化して、日本の大人も自由な時間が増えたのだろうか。

花見のグループ
[まだ少し肌寒いのでテントを張って花見をしているグループ]

満開のサクラは生命力にあふれているけど、やっぱり青空が見えないのと、どんよりとして薄暗いから、サクラの色が綺麗に映えてこない。
そんな中で、枝垂桜は比較的曇り空でもきれいに見えるような気がした。
もともと細い枝が枝垂れていて、柳のようになよっとしている感じが昔の芸者さんのようなイメージだし、花の色も桃色が少し濃い目なものだから、薄暗くても色気がある。

枝垂桜
[枝垂桜は陽気なソメイヨシノと対照的]

28日、また朝から小雨が降っている。
もう少しラビットの調子を確認してみたいと思っていたけれど、小雨の中小平霊園まで往復するのがやっとだった。
あんまり雨の中を走るのも良くないし、それと昨日と比べるとエンジンのパワーが落ちているのが感じられる。
ほんとうに、古いラビットスクーターは気まぐれで、お天気屋だと思う。
だからこそ、愛着もわいてくるのではある。
最近のバイクや車は電子部品が多く、電子部品の耐用年数が過ぎたら、もう手の施しようもなくなってしまうのと比べ、ラビットには電子部品など全くないので、部品が壊れても修理が効く。
修理ができるうちは、修理し続けてやりたくなってくる。

小平霊園のサクラ
[小平霊園のサクラ、今回ラビットには乗れたし、サクラも見れたし、奮発した甲斐があったかも]

午後になって雨が上がったけれど、もう空港へ向かう時間。
帰りの便は、いままでと比べて接続が良くなり、台北の空港で一泊せず、そのまま乗り継げるようになった。
しかし、乗り継ぎ便が遅れて、バンコクのアパートに到着したのは午前3時になっていた。

| https://chiangmaikk.com/blog/index.php?e=230 |
| 日常 | 03:44 PM | comments (0) | trackback (0) |
PAGE TOP ↑