このところ話が台湾のことばかりになっている。
バンコクに暮らしているのだし、もっとバンコクのことを書くべきなのだろうけれど、バンコクでは毎日がマンネリ化した生活のため、これと言って書きたいと思うことがない。
それに比べて、旅日記的なものは新鮮なのであれもこれもと書きたくなって、だらだらと長ったらしくなってしまう。
あとになって読み返してみるときになったら、どちらも中途半端に感じることだろう。
さて、前回台湾へ行ったときに買ったインスタント炸醤麺だが早速食べてみた。
メーカーは維力でかなり以前から存在している商品らしい。
というのも1989年に文芸春秋社から発行されている「B級グルメが見た台湾」という本の中にもごく小さく紹介されている。
その写真を見ると容器は四角っぽいようなのだが、それは当時のもので、現在のものは丸くなっている。
しかしパッケージのデザインは昔とほとんど変わっていないようだ。
[B級グルメが見た台湾 カップめんの評価としては星一つ]
この本によると、味の評価はあまり高くない。星一つとなっている。
もっとも、相当な辛口の批評家が審査したものらしく、「味の評価」の説明では「(星の数が少なくなる)順に味が悪くなる」と書かれている。
普通なら「星が多いほどおいしい」などと書くものではないだろうか?
★★★の最高評価でやっとまともな味で、星なしなどとても食べられないと言ったイメージに受け取れる。
内容量は90グラムと日本のカップ焼きそばあたりと比べると少し量が少ないようだ。
内容量の少ないタイのカップ麺との比較では、ジャンボサイズ以上となる。
[維力炸醤麺 台湾のコンビニで買って一つ23元 これはカップ麺としては安い部類]
私はもともと炸醤麺が好きである。
このようなインスタントの炸醤麺を食べるのは今回が初めて。
韓国にもチャジャンミョンと呼ばれる韓国版炸醤麺があり、台湾の炸醤麺とはずいぶんと異なるが、韓国の庶民的な中華料理屋では定番になっており、インスタントラーメン好きな韓国人は、チャパゲティーなるインスタントが売られている。
昔からあって、韓国の子供に人気らしいが、私は食べたことがない。
どうやらスパゲティとチャジャンミョンをミックスしたものらしい。
日本でも炸醤麺は好きで、豚ひき肉のあっぶりは言った肉味噌に豆板醤を効かせて、キュウリの細切りなどを混ぜていただくと大変おいしく、冷やし中華より炸醤麺の方が夏向きだと思っている。
台湾でも炸醤麺を見かけたらばよく注文している。
台湾のはちょっと苦みがあって、大人風味である。
さて、この維力の炸醤麺だが、「全素」と書かれており肉類が入っていないベジタリアンらしい。
つまり肉味噌の肉なしということになる。
また乾麺附湯 一桶両吃とも書かれている。
つまり汁なし麺にスープ付き、一杯で二度食べられるという意味だろう。
[乾麺附湯 一桶両吃]
包装のビニールを破ってみたら驚いた。
カップ麺のカップが二つ付いている。
「一桶両吃」と書いてあるのにカップ(桶)が二つだ。
炸醤のソースと粉末スープがついている。
フリーズドライの具などは何も入っていない。
説明書きを読むと、粉末スープは麺にからめるのではなく、麺の茹で汁でスープを作るらしい。
これは北海道のカップ焼きそば「焼きそば弁当」と同じ発想だ。
しかも、「焼きそば弁当」ではスープのために別途にマグカップなどの容器を用意しなくてはならないが、この炸醤麺にはちゃんとスープ用の容器がついている。
それがこの二つ目のカップだ。
見た目はカップと言うより、桶である。
なお、タイのカップ麺には必ず折り畳み式のフォークが付いている。
カップ麺も箸やフォークがなければ食べられない。
日本のカップ麺も昔はフォークが付いていたような記憶があるが、いつのころからなくなったのだろうか?
日本も台湾もコンビニでカップ麺を買えば割り箸くらいくれるので、フォークが内容されていなくても特に問題ないのだが、、。
[二つ目の桶(カップ)はスープ用]
熱湯3分。
出来上がったかなと思ったが、日本のカップ焼きそばなら必ずある湯切口がない。
お湯を注ぐために剥がした蓋の部分から麺を箸で押さえながら注意深くお湯をもう一つのカップの方へ注ぐ。
粉末スープの量があまり多くなかったので、お湯を入れすぎると薄味になりすぎると思い、半量だけ湯切りしたお湯を入れて、残りのお湯は捨ててしまう。
炸醤のソースを麺の上にあける。
臭いをかいでみる。
炸醤ソースの中華風香辛料の臭いもするが、インスタント麺独特の臭いも強い。
最近のインスタント麺ではこれほど麺の臭いが強いものも珍しいのではないだろうか?
スープの香ではなく、インスタント麺のなんとなく化学薬品的な匂いなので食欲をそそるようなものではない。
[あとは混ぜるだけ]
臭いのことは気にせず炸醤ソースを麺にからめる。
ちょっとソースの量が少ないのではないかと思ったが、ソース自体の味はかなり濃いので、少量のソースで味は十分なようだ。
肉は入っていないが、野菜らしきものもなく、ひたすらソース、いやタレだけでちょっと寂しいが、味そのものはちょっと苦みがあって、ピリ辛で台湾の炸醤麺の味がする。
嫌いな味ではない。
食べれる、食べれる。
スープの方だが、お湯は半量にしたつもりだったが、まだ薄味で、なんとな間の抜けたような感じのするスープ。
これだったら付いてなくてもよいくらいかもしれない。
スープにはほんの申し訳程度の具材も入っているが、何かの間違いで混入してしまったかといった程度である。
いっそのこと、粉末スープもスープとしていただかずに、麺に絡めた方がおいしいのではないかと思った。
[コンビニの値札には二つ目半額と書かれていのに、購入履歴では定価で処理されている]
その後調べてみると、維力の炸醤麺はカップ麺だけではなく、袋麺でも炸醤麺があるようだし、炸醤ソースだけの瓶詰も製品化しているらしい。
たしかに麺は星一つだったが、炸醤ソースは美味しかったので、炸醤ソースを使ってうどんに混ぜたら旨そうな気がする。